北イタリアの田舎町で暮らして、通算約1年半。
外国語学習の経験がまったくない私ですが、買い物やレストランでの食事、ホテルでの宿泊など、旅行で不便しない程度にはイタリア語を習得できました。
そんな私の勉強方法をご紹介します。
基本スペック
私の基本的なスペックですが
・最終学歴は夜間の短大(商経学科卒)
・大人になってから語学学習の経験なし
・英語は英検3級、高校を卒業してから英語学習は一切していない
イタリアで暮らし始める前は、仕事で外国語に触れることもなく、興味もなく。
日本語しか使わない生活を過ごしていました。
まずはDuolingo
テレビCMなどでもおなじみの「Duolingo(デュオリンゴ)」
スマホやPC,タブレットなどで気軽に外国語が学べるアプリです。
しかも無料で学習できるのがDuolingoの魅力!
ほかのアプリも試してみたのですが、最初の数日だけ無料だったり、CMが多すぎて使い物にならなかったりと、しっくりくるものがありませんでした。
続くかどうかもわからないアプリに課金するのが嫌だったんですよね。
さらにイタリア語を学べるアプリが少なかったこともあり、Duolingo1本でスタートしました。
ちなみに1日の勉強時間は1時間ほど。
あまり長時間やっても覚えられないし嫌になって挫折しそうなので、1時間と決めています。
イタリア語読むのも発音も簡単!でも…

実はイタリア語は日本人にとって読みやすい言語なんです。
おなじみのスイーツ「ティラミス」のイタリア語表記は「Tiramisù」
ローマ字そのままですよね。
イタリア語はローマ字読みでほぼOK!(もちろん違う時もありますが)
さらには多少発音がおかしくても伝わりやすいです(笑)
私は「L」と「R」の発音がきちんとできませんし、巻き舌もできません。
それでもカタカナ読みでも伝わりやすい!
なので、書いてあることなどは意味が分かっていなくても読めることがほとんど。
勉強し始めて、文字を読みやすいのは学習のハードルが一気に下がったきがしました。
ただし、イタリア語には日本語にない概念があります。
・名詞には性があり、性と数によって定冠詞&不定冠詞が変化する
・動詞が主語によって変化する
このふたつに今でも苦戦しています…
例えばイタリア語でりんごは「mela」
英語の(an apple)にあたる言葉は「una mela」、(the apple)にあたる言葉は「la mela」
りんご2個は「due mele」(英語ならtwo apples)
もし英語で(the apples)と表現したいとき、イタリア語なら「le mele」
このように、名詞ひとつとっても、名詞の性や個数によって表現が異なります。
さらに動詞は主語によって変化し、もちろん過去形や未来形などもあるので、ひとつの動詞で20種類以上活用があるものも珍しくありません。
Duolingoだけでは限界がくる

日本語にない概念2つに見事つまづき、私の学習能力ではDuolingoだけでイタリア語を学ぶのは限界がありました。
そこで2冊ほど参考書のような本を購入し、そちらと並行して進めることに。
両方とも古い本なのですが、とてもおすすめの本です。
しっかり学ぶイタリア語 文法と練習問題/ベレ出版/一ノ瀬俊和
文法をしっかり勉強したかったので、評判などを参考にまずこちらを購入しました。
もう20年以上前に出版された本ですが、わかりやすい説明と練習問題がついているのがお気に入り。
イタリア語を全く学んだことがない人にも分かりやすい内容だと思います。
単語帳代わりに購入したのがこちら。
かわいらしいイラストがメインなので、とっつきやすくわかりやすいです。
牽引もありませんし、性など詳しい説明はありませんが、まずはイタリア語に慣れたい!という人におすすめです。
自治体主催のイタリア語講座を受講

イタリアには各州ごとに運営している、CPIA(地方成人教育センター)と呼ばれる組織があります。
こちらでは成人向けに英語などの語学や、PC操作、CAD、絵画など様々なジャンルをお手頃価格で学ぶことが可能。
そのカリキュラムのひとつに、外国人向けのイタリア語講座があり、現在そちらを受講しています。
今受講しているコースは100時間で50€(約8,000円)とかなり格安!
1回2時間・週2回のコースなので、ちょうどよく学べています。
ちなみに受講前にクラス分けテストがありました。
レベルごとに4クラスに分かれており、下から2番目のクラスに。
約180時間(1日1時間×半年)Duolingoメインで学習した結果、CEFRでいうところのA2(英検で例えると準2級~2級)に到達できました!
語学学習初めて・低学歴・アラフォーというスペックですが、独学でここまでこられたのは、正直自信につながります。
外国人向けイタリア語講座の感想
イタリア語講座は、イタリア人講師によってイタリア語で行われます。
テキストももちろんイタリア語!
なので、全くイタリア語を知らない状態から受講するのは難しいと思います。
最初は先生が何を話しているのかさっぱりわかりませんでしたが、通ううちにだんだんと理解できるようになって嬉しい。
なによりも、様々な国籍&年齢のクラスメイトができたことが嬉しいです。
クラスメイトの国籍はみんなバラバラ。10人ほどクラスメイトがいるのですが、1人もかぶっていません。
年齢も様々で、20~44歳までそれぞれ。
授業前や授業終わりに、みんなとおしゃべりする時間が楽しくて通っている一面もあります。
YouTubeも活用
少しイタリア語が分かるようになると楽しくなって、YouTubeでもイタリア語を学べるチャンネルを観るようになりました。
お気に入りを3つほどご紹介します。
実用的なフレーズを学ぶならこちら。
アニメと日本語字幕で分かりやすいです。
じっくりイタリア語を学ぶならこちら。
イタリア語(一部英語)での説明になりますが、図解を使用しての説明なので初級の私でも理解できます。
日本語でイタリア語を学ぶならこちら。
イタリア在住の日本人の方が運営しているチャンネルなので、日本人が学ぶには一番とっつきやすいと思います。
自分なりのゴールを定めておこう
人生で初めて自発的に語学学習をしてみての感想ですが
「他人と比べない&無理しない」
ことが重要だと思います。
学力の高い人や語学センスのある人なら、多分半年たたず日常生活に困らないくらい話せるようになるでしょう。
私は1年半でようやく旅行に必要な会話ができるようになった程度。
でも「なかなか頑張ってるじゃない」と自分を励ましながら勉強しています。
もちろん、仕事や留学でイタリア語が必要な人はこんなペースではいけないのでしょうが、私にはこれで十分。
目標が「ネイティブと議論できるようになりたい」なのか「スーパーで買い物できるようになりたい」なのかで、勉強内容や方法も大きく変わってくるでしょう。
ですからまずは自分がどのレベルを目指すのか、ゴールを決めておくことが重要だと思います。